私は、日本基督教団西中国教区部落差別問題特別委員会の委員を押し付けられて、4期8年、部落差別問題に関わったことがありますが、その取組を、新書判1册程度(原稿用紙300枚程度)にまとめた『部落差別から自分を問う』は、当時の、日本基督教団部落解放センターから没収・廃棄処分にされたことがあります。
そのとき、部落解放センターの主事をしている牧師は、<他の牧師には、部落差別と取り組めという。 しかし、あなただけには、言わない。 即刻取り組むのをやめろ。 あなたが書いた『部落差別から自分を問う』は、没収・破棄させてもらう。 あなたの取り組みはなかったことにする。 それでも部落差別問題と取り組むなら、日本基督教団の部落解放センターとは関係のないところでやれ。 >と、私を切り捨てると宣告してきました。
そのときの『部落差別から自分を問う』、この前、ファイルした資料を整理していたとき、その縮刷印刷したものが出てきました。 日本基督教団部落解放センターの言論弾圧により、没収・廃棄された私の文章ですが、今回、Blogger 上に公開することにしました。
2023年5月6日土曜日
『部落差別から自分を問う』を再録
登録:
投稿 (Atom)
目次
『部落差別から自分を問う』の目次 はじめに 第1章 部落差別を語る 1. 部落差別とはなにか 2. 部落<差別>とはなにか 3. 部落差別はなくなったか 4. 部落の呼称 5. 認識不足からくる差別文書 6. 部落の人々にとってのふるさと 第2章 差別意識を克服する...
-
第3章 差別意識の諸相 第4節 部落はこわい・・・ 論より証拠。 一度、山口県S市にある被差別部落〇〇に遊びに行きましょう。 ご一緒します。 その部落の中に、冷暖房完備の隣保館があります。 また地区には、部落解放同盟山口県連S支部の支部長...
-
第1章 部落差別を語る 第1節 部落差別とはなにか 1995年12月号の『信徒の友』に、東北学院大学・A教授が、このような文章を掲載していました。 <それから、先進国の若者ほど人生の進路に悩むという問題があります。 昔は武士に生まれたら武士、百姓に生まれたら百姓で一生を終わる...
-
『部落差別から自分を問う』の目次 はじめに 第1章 部落差別を語る 1. 部落差別とはなにか 2. 部落<差別>とはなにか 3. 部落差別はなくなったか 4. 部落の呼称 5. 認識不足からくる差別文書 6. 部落の人々にとってのふるさと 第2章 差別意識を克服する...